
よくあるご質問
- 01
①【瀬谷小学校】
②【大門小学校】
③【瀬谷第二小学校】
以上の3校を基本として受け入れ、新入生のお迎え対応や小学校の振替代休なども対応しております。
また3校以外の受け入れも可能で「さくら小学校」や「私立小学校」の受入れ実績もございます。
こちらはケアの範囲をご相談のうえ、可能な限り歩み寄っていく所存です。
- 02
小学生は全学年がご利用可能です。
今年度も1年生から6年生が揃って過ごしています。
- 03
保育料:月額17,000円(おやつ代込み)
兄弟姉妹の割引きもあり、2人目以降は15,000円になります。
傷害保険料:年額1,300円
こちらは年度途中の入所でも必要になります。
入会料:10,000円
入所申し込みの際にお支払いいただきます。
・学童都合で入所できない場合は入会料10,000円は返金されます。
※募集締切り以降に自己都合で入所申込みをキャンセルされた場合、入会料のご返金はできません。
その他:外出レクや工作イベントなどにご参加の場合は実費の集金がございます。
※運営状況により変更する場合がございます。
- 04
<学校のある日>
放課後から19時
<学校休業日>
8時~19時
<土曜開所日(※)>
9時~19時
※年8日ほど開所で外出レクや交流会などをする日になります。
- 05
休日でなければ4月1日からご利用いただけます。
- 06
★ご見学は随時実施中
★ご見学や入所説明会はお問い合わせからご予約ください。
<参考:2026年度4月入会>
【12月6日(土)】入所説明会
【12月26日(金)】入所申し込み1次締め切り(※)
※入所希望が定員を超える場合のここまでの申込者から抽選となります
※定員に余裕がありましたら、以後年次途中でも入所可能です。
【1月下旬】入所決定通知や追加提出書類を順次送付
【2月中旬】追加提出書類を返送
【3月】新入生の体験交流イベント
【4月】1日からご利用開始
- 07
ご予約は申し込みフォームから受け付けております。
こちらよりお問い合わせください。
見学:随時ご予約を受け付け
■入所をご検討しているお友達家族との合同見学もできます
新年度入所説明会:2025年12月6日(土)
■①15時~、②16時~の2部制で実施予定です
■説明会の参加人数によって調整させてもらいます
■質疑応答込みで45分ほどの予定
- 08
入所手続きは、「入所申込書、児童カードのご提出」と「入会料10,000円のお支払い」が必要になります。
12月末までに学童でお手続きを済ませることで、定員を超えていても抽選に申し込めます。
(2026年4月入所の場合:2025年12月26日(金)が一次締め切り)
・学童都合で入所できない場合は入会料10,000円は返金されます。
※締切り以降に自己都合で入所申込みをキャンセルされた場合、入会料のご返金はできません。
・見学や入所説明会の際にお手続きを済ませる方が多いです。
(※提出用紙は郵送または学童にてお渡ししております)
- 09
新年度入所の場合、定員制限によっては抽選締め切りがございます。
2026年4月入所の場合:2025年12月26日(金)が一次締め切り
定員を超える申込があったときに抽選で入所が決まります。
また定員に余裕がある場合、一次締め切り以降でも申し込み可能です。
新年度の途中でも入所することができますので下記よりお問い合わせください。
- 10
ご兄姉の在籍がある場合を除き、抽選で入所が決まります。
<12月末一次締め切りまでの申し込み>
①ご兄姉が在籍の場合、弟妹は優先で入所決定いたします。
②低学年から順番に抽選いたします。
他に優先設定は設けておりません。
そのため入所申し込みの先着順は関係なく抽選です。
・学童都合で入所できない場合は入会料10,000円は返金されます。
※締切り以降に自己都合で入所申込みをキャンセルされた場合、入会料のご返金はできません。
<1月以降の申し込み>
もし定員に余裕があった場合、入所申し込みを受け付けます。
- 11
事前相談のうえ、ご検討させていただきます。
特別な配慮が必要なお子さまについては、事前のご相談をお願いしております。
お子さまを第一に、ご家庭と学童の双方にとって安心・安全な環境が整えられるかを確認し、現実的に受け入れが可能かどうかを慎重に判断いたします。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
- 12
4月以外でも入所することができます。
ただし学童の定員に余裕がある場合に限りますのでご注意ください。
また新年度の入所募集が始まる秋口になると定員調整のためお待ちいただくこともございますので、ご理解いただけますと幸いです
入所を検討されている方は、以下よりお問い合わせください。
- 13
■兄弟姉妹のご利用は2人目から割引きが適用されます。
通常保育料の月額17,000円が、2人目から月額15,000になります。
■減免制度は、①~③を対象にございます。
①「生活保護世帯」
②「市民税所得割非課税世帯」
③「就学援助支援を受けている方」
お子様のご利用人数だけ毎月2,500円/月の減免 (申請希望の方はご相談ください。)
- 14
職員も間に入り交流の機会を作るのでご安心ください!
■3月には、保護者様もご参加できる新入生体験会を実施
→お兄さんお姉さんと遊んで学童を体験できます!
■4月の初日には、新入生歓迎会を実施
→お祝いのパーティーやゲームをします!
■保護者も参加のできる交流会も実施予定です。
参考:2024年度は「よこはま動物園ズーラシア」へ親子遠足を実施しました。
- 01
新入生には職員が小学校までお迎えへ行くのでご安心ください。
皆で待ち合わせ場所や帰宅ルート、交通ルールを確認していきます。
(確実に覚えられるまで2週間から3週間が目安です。)
- 02
お子様の1人帰りも対応可能です。
厳密ではございませんが、夕暮れを考えた対応目安はございます。
*4月~9月:5時まで
10月~3月:4時30分まで
出発まで安全確保に努めますが、そこから先の安全管理についてはご家庭でご用意ください。
- 03
出入り可能です。
厳密ではございませんが、夕暮れを考えた対応目安はございます。
*4月~9月:5時頃まで
10月~3月:4時30頃分まで
出発まで安全確保に努めますが、そこから先の安全管理についてはご家族協力のもとご対応ください。
- 04
学童から提供するおやつは対応しています。
長期休みにご利用いただける注文弁当については、各ご家庭でメニュー等からアレルギー使用表示を確認してもらう必要がございます。
- 05
お弁当の提供サービスがございます。
1食400円で事前注文予約を承っております。
給食や仕出し弁当の専門業者様によるお弁当です。
※メニュー等もございますので食物アレルギーは個別に確認してもらう必要がございます
- 01